■かれんだー■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2024年05月 次月>>
■直近記事 20 ■
■コメント■
■カテゴリー■
■アーカイブ■
■2001-2004年の記録■
■ぶろぐ主宰者■
■ぷろぐらむ拝借■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■その他■
 
■あどみん■
ADMIN ID:
ADMIN PW:

この3か月間のあれこれ
12月05日 月曜日

本日先代タイ国王、ラーマ9世の誕生日で祝日。
昨日チェンマイから帰ってきて、昼過ぎまでオンラインツアーを担当し、その帰り道でソムタムを買った。
そしてそのソムタムと一緒にビールを飲みはじめ、タイの米焼酎へと進んで、その後に昼寝。
結局夜まで眠りこけてしまう。

そして今日は、しっかり早起きをして朝の運動。
朝食にうどんを茹でて食べ、クリスマスツリーを部屋に飾る。
このツリー、私が結婚した年に買ったもので、それから毎年この季節になると部屋に飾ってきた。
なので、今年は30回目のツリーと言うことになる。
その間に電飾は何度かダメになり、交換してきた。
現在のものも、すでに数年が経過して、今朝ツリーに巻き付けて点灯した際も、ランプの一つが切れてしまっていて、ランプを交換するまで点灯しなかった。
交換用のランプもこれが最後なので、こんど切れたら交換もできない。

30回、30年間でツリーを飾る雪に見立てた綿も、「積雪3日目、道端の残雪」と言った感じに、純白だったものが、黒ずんできてしまった。
綿のフワフワ感もなくなってきている。
新婚のころ、子供が小さかったころ、家族でツリーを飾ったころ、ネコとツリーを眺めたころ、そして今年はたった一人でのツリーも3回目。

30年目のクリスマスツリー
[クリスマスツリー点灯]

さて、前回のブログまはずっと連載で9月に行った旅行のことを書いてきた。
随分長くなってしまったので、連載期間も長引き、もう旅行から3か月。
その間にもいろいろと飛び回ったり、身の回りにいろいろなことが起こっていた。

まず10月。
これは今思い出しても不愉快になことがあった。
大きなツアーを抱えて、深夜までその手配作業や準備に追われる日が続いていた。
睡眠時間は足りず、食べるものもインスタントとフードコートの簡単に腹を満たすだけの食事ばかりで、とうとう途中で体調不良に陥ってしまった。
週末だったこともあり、まだまだ休み返上でやるべき仕事があったけれど、体力的に無理と判断して部屋で寝ていたけれど、体力はちっとも回復してこない。
それどころか熱はどんどん上がって40℃近くにまで達してしまった。
これはマズイと判断して、バンコク市内の有名私立病院へ小雨降る中をバイクで駆け込む。
週末だったからなのか、患者が多かったからなのか、それともコロナ対策なのか、病棟内へは入れてもらえず、屋外の仮設検査場へ回される。
まず体温測定から。
「熱はなし」と看護婦が電子検温系を当てて医者に伝える。
そんな訳はないんだけれど、、
私は扁桃腺が腫れて高熱を出すことが時々ある。
特に過労が重なると扁桃腺に来るタイプ。
今回も扁桃腺だろうと思っていた。
しかし、口内を見た女医は、「扁桃腺の腫れもない」という。
「念のため血液検査をしてみましょう」ということで採決される。
検査結果には2時間くらいかかるので、結果が出たら電話で連絡すると言われたのだけれど、
結果が出てまた診断や治療を受けるために病院まで往復できる自信がなかったので、そのまま仮設診断所のベンチで待たせてもらうことにした。

息をするのも苦しくなり、意識もだんだん遠ざかって、ベンチで眠り込んでしまったらしい。
既に採血してから2時間以上は過ぎているが、結果はどうなったのだろう。
それに仮設検査場には、患者も医者も看護婦も誰もいなくなっている。
守衛が回ってきたので、「検査結果を待っているが、みんなどこへ行ったのか?」と質問したところ、
ここは5時までだけれど、そのまま座って待っていてもイイとのこと。
やがて、あたりは暗くなり、小雨も吹き込んで、ものすごい悪寒がする。
こりゃヤバイと感じて、病院の受付へ回って、事情を説明したら救急用の待合室へ行って待つように指示される。
ここでもひたすら待つだけ。
通りかかる看護婦に「検査結果はまだか」と聞いても、結果が出たら知らせると言われるだけで相手にしてもらえない。
7時過ぎに、携帯電話のベルが鳴った。
検査をした女医からで「デング熱とかではない」と言われる。
しかし、まだ他の検査の結果が出ていないので、結果が出たら知らせるという。
8時になって、再び電話。
コロナの検査で陽性になったから薬を出すのと言う。
しかし、もうこの時点で体力の限界を超えて、意識朦朧状態。
「このまま入院させてほしい」と頼んだけれど、「ベッドに空きがない」と却下される。
「今晩中に病院から薬を自宅まで届けに行かせる」ともいう。
いやいや、こっちは昼過ぎからずっと病院で待っているのだぜ、薬なら今ここでもらっていくよと言ったことを伝えたところ、女医は私が帰宅しているものと思い込んでいたらしい。
そのまま薬の準備ができるまで待っているように指示され、待つこと1時間で薬代を払って薬を受けとる。
薬代と検査代で2万バーツを越える請求を受けた。
医療保険のカードを提示したが
「この保険の対応金額をオーバーしている」と鼻で笑われてしまった。
意識が遠くなりながらバイクで家路につく。
雨に打たれ、寒さに震えて、アパートの部屋へ入ったとたんにベッドに倒れこんでしまった。

高熱
[こんなに高い熱が出るのは何年かぶり]

翌日、女医からまた電話があった。
しかし、ほとんど声が出ない。
喉が痛いわけではなく、ただ声が出ないだけなのだけれど、
必要もないのに通訳と称するスタッフが取り次いでいる。
この通訳が全然だめで、
女医:「喉の痛みはありますか」
私:「痛みはないけれど声が出ません」
通訳:「はい、喉が痛いそうです」
といった具合。
どうやら、私の声の感じや息遣いで、女医も「こりゃマズイ」と感じたらしく
「入院した方がイイですね」と言ってきた。
なんだい、昨日は何の治療もしないで病院から放り出したくせに、、、
「いいえ、結構です。もう病院まで行く体力もありませんから」と言って電話を切った。
本当は、これで入院したらこんどはいくら請求されるかと心配だっただけ。

そして、よくわかったのは、以前はほぼ無制限に治療が受けられる海外旅行保険だったのだけれど、先年に限度額付きの医療保険に変えられてしまっていた。
どうも、この病院は保険の限度額によって患者への対応を変えているらしい。

それから熱が引くまでの数日間、冷蔵庫の食べ物を食べつくし、買い置きのインスタントラーメンを食べつくし、炊いたお米に醤油をかけて食べることで飢えをしのいだ。

自宅療養中も、在宅で仕事をこなした。
在宅と言うのは、出勤退社がないので、仕事がエンドレスになってしまう。
おかげさまで病院から処方されたタイレノールという解熱剤がよく効いて、3日目にはほぼ平熱まで下がり、5日目の自主隔離期間を終えて出社する。

これが今思い出しても不愉快な思い出だけれど、たぶん来年になれば、酒飲み話のタネにはなってくれるだろう。

10月と11月は大きなツアーがあって、大変であったのだけれど、その中でも10月のツアーはガイドのことで悩まされ続けた。
もともとタイの地方にはガイドがおらず、ガイドの手配には苦心するのだけれど、今回はまたいつも以上に苦労した。
仕事を引き受けたガイドが次々と直前になって業務ができないと言い始めてきた。
①息子の公務員試験に付き合ってバンコクへ行くことになった・・・おいおい、息子ったって大人でしょ、一人でバンコクへ行けないようでどうするの
②通信教育の期末試験とぶつかった・・・まぁ、タイの学校は間際になって試験の日程を発表するから仕方ないか
➂ツアーへ家族も一緒に連れて行きたい・・・ダメと断ったら、仕事やらないと言いだしてきた
④お父さんが死んでしまった・・・ご愁傷さま
➄バイクで事故って入院・・・とんだご災難で
ということで、最後の④と➄は不可抗力で、運が悪かったとしか言えず、同情もするが、予定していた6人のガイド中の5人が入れ替わるという異常事態となった。
当然ガイドの質も大幅に低下して、現場に立つ私は相当に苦労をする羽目となった。
こういうことが続くと、もうこんな人たちと仕事をするのは嫌だと思えてくる。

コムローイ
[コムローイのイベント関連のツアー、いろいろあったけどコムローイは無事に上げられた]

11月も大きな仕事があり、こちらもイベント会社がいい加減であったことで、ツアーが滅茶苦茶になるところをギリギリのラインで持ちこたえることができた。
そして、そのツアーが終わった翌日。
それも早朝の午前5時。
日本から電話が入る。
「事務作業のミスで今日のオンラインツアーをやってもらうことになった」という。
私はちょうどそのときチェンマイにいて、オンラインツアーの中継場所はメーホンソン県のメーウーコー。
もともと以前に私の方で、この季節メーウーコーではワイルドサンフラワーと言う花が咲いて綺麗ですよと日本へ紹介していた。
しかし、日本も私も、その話はそのまま没になっていたと思っていたのだけれど、当日の朝になってそのオンラインツアーが催行決定済みで申込者へ案内されていることが判明してしまった。
携帯電話を握ったまま、大慌てでベッドから飛び起きて、着替えをしながら電話で打ち合わせ。
オンエアーは5時間後の午前10時から。
とにかく中継場所へ急がなくては、
「これからハンドル握るので直前まで連絡つかない」と申し送りして、車を走らせる。
メーホンソンまでは200キロ強ほどでしかないけれど、山岳道路でタイ最高峰のドイインタノン山の中腹を回り込むようにして、隘路が続いている。
Google Mapでも所要5時間と表示されるが、私の車だと急坂を登る馬力がないので、もっと時間がかかるだろう。
下り坂でスピード出して所要時間を短縮するしかない。
午前5時半過ぎにスタートして、ジョムトーン村からドイインタノンの山道に入る。
まだ夜が明けきっていないけれど、黄色い乗り合いトラックのソンテオが走っている。
ソンテオと抜きつ抜かれつしながら山道を登り、メーチェム村への三叉路を曲がると途端に道が悪くなる。
簡易舗装で道幅が狭い。
しかも、上り下りが非常に急でカーブも多い。
右に左にとハンドルを回しながらコーナーを一つずつつぶしていく。
途中でメーチェムの方向にきれいな雲海がかかっているのが見えた。
時間があれば車を止めて眺めたいような景色だったけれど、そんな時間はない。
綺麗な雲海をちらりとだけ眺められたのは良かったけれど、雲海とはつまり霧や靄のことで、メーチェムの村へと下っていくと、深い霧の中に入ってしまって、視界が効かなくなってしまった。

雲海
[ドイインタノンから下ってくると行く手に雲海]

このルート20年前にも走ったことがある。
まだチェンマイに住んでいたころ、やはりメーウーコーのワイルドサンフラワーを見に行った時だ。
あの時の車はビートル。
あの車は山道に強かった。
馬力はないが、山道をグイグイと登ってくれた。
それに比べると、今の車はオートマなんでギアチェンジの必要もないが、山道でのレスポンスは少し劣るようだ。
道路の方は、この20年間で簡易舗装ながら舗装されて、谷底の川にかかる仮設橋もしっかりしたコンクリートの橋に変っていた。

オンエア直前、ギリギリにメーウーコーへ到着。
急いで送信準備をして、なんとか間に合わせる。
こんな遠いところなのに、タイ人の観光客はたくさん来ている。
途中で観光客らしい車を見かけなかったから、みんなメーホンソンの街かクンユアムの方から登ってきたのだろう。
ワイルドサンフラワー、まだ満開までは少し早いようだったけれど、山の斜面を黄色く染めて、とても美しい映像を届けることができたようだ。
ツアー後の参加者からのアンケートでも高い評価をいただけた。

ワイルドサンフラワー
[和名はニトベギクだそうだ、新渡戸稲造が米国から持ち込んだらしい]

そのメーウーコーからの帰り道。
こんどはさほど急ぐ必要もない。
上り坂ではノロノロと登り、コーナーもゆっくり回る。
そんなわけで、復路は3時間近くかかってもやっと行程の半分ほどのメーチェム近くまでしか来ていない。
が、ここで私の悪い癖が出てしまった。
往路ではドイインタノンの南側を回ったけれど、Google Mapをよく見ると、細いながらもドイインタノンの北側にも道があることを発見していた。
しかし、経路検索をしても提示されないが、細かく調べてみると南回りよりも50kmほどチェンマイまでの距離が短いようだ。
いっちょ、試しに走破してみるかと、Google Mapを睨みながら道の入り口を探す。
道路上にもチェンマイへの近道とかの表示はされておらず、入り口を見つけるのに苦労した。
まさに関係者以外立ち入り禁止の林道と言った感じの道で、未舗装は当然ながら砂利も敷かれておらず、ただの森の中に無理やり道を開いただけの土の道。
轍も深い。
時速20キロ以下のノロノロで、轍に落ちないように、慎重にハンドルを切りながら進む。
対向車などは皆無で、自動車が走ってた形跡も見られない。
轍は車輪の跡ではなく、雨が降って水流が道を川のようになって流れたときに削り取ったものらしい。
尾根に出ると右手にドイインタノンが見える。
土の道ではあるが、粘土質の土なのか、礫のように硬く固まった土で、急坂を登ろうとすると車輪が空回りして、前へ進むはずがズルズルと右や左に流されてしまう。
やっぱり、こうした坂道では最近のコンパクトカーのようなFFより、リアエンジンで後輪駆動のビートルの方が粘り強いようだ。

とんでもない轍
[轍が深すぎる]

悪戦苦闘しながら、10km程度進んだであろうか。崖に貼り付くような峠道となった。
轍は道路と並行に溝を刻んでいるだけではなく、道路と垂直にも流れるようになっている。
平行な轍だけなら何とか落ちないように進めそうだけれど、道路と垂直では轍を乗り越えなくては前へ進めない。
轍は深いところでは30cmはゆうにあり、車輪を落としたら脱出は困難。
まして一人での運転だから、遭難ものである。
諦めて、もと来た道を引き返すことにしたが、狭い道でUターンするのにも一苦労。
空転する車輪が流されて、轍に前輪を落としてしまった。
アクセルを踏んでも轍の中で車輪が空回りして土ぼこりを巻き上げるだけ。
轍の中に小石や木の枝を放り込んだりして、なんとか脱出したが、まったくもってすごい道だった。
しかし、4輪駆動車なら何台かでキャラバンを組んで走り抜けられそうだし、オフロードのバイクでも抜けられそうな気がする。
いつかまた挑戦したくなるようなワイルドな道だった。

11月16日からは日本へ一時帰国してきた。
ようやくコロナでの移動制限もほぼなくなり、行き来がしやすくなってきているが、私の愛用する中華航空はまだ台湾で少し制限が残っているためか、フライトの便数が依然と比べて減っており、行きも帰りも台北での当日乗り換えができなくなってしまっている。
それでも中華航空にこだわって、バンコクを夕方に飛び立ち、台北の空港で一晩夜明かしをして、翌朝の便で成田へ向かった。

ネコの写真集
[機内ではネコの写真をスライドショーで見ていた]

台北の空港での夜明かしは以前にも経験があり、以前はリクライニングができる大きなマッサージチェアのようなソファーで寝たものだったけれど、今回は誰でも利用できるという無料ラウンジを中華航空のスタッフに教えてもらい、壁際に置かれた長椅子に横になって眠ることができた。しかも、そのスタッフからは毛布も貸してもらえた。

ベンチでゴロ寝

丸1日かかって到着した成田空港だけれど、以前は成田から格安シャトルバスを利用していた。
そのシャトルバスも値上がりしており、しかも東京での下車ポイントが日本橋側から東京駅の南口に移っている。日本橋側だったら、そのまま地下鉄東西線に乗れて便利だったけれど、南口だと延々と歩かなくてはならず不便この上ない。
そこで、代案として京成電車で日暮里へ向かうことにした。
電車に乗る前から駅のアナウンスで午前中に発生した事故のためダイヤが乱れているとは言っていたけれど、まるで各駅停車のように一つずつ駅に停車をしていく快速電車が船橋まで来たところで、「この先の東中山から不通になっているので、船橋でJRに乗り換えるように」とアナウンスが入る。
振り替え輸送もしているという。
が、振り替え輸送と言うのは、定期券を持つ人だけのようで、私のように交通系カードの利用者は空港から船橋までの料金をしっかりチャージされた。
そして重たい荷物を引きずってJRの駅までたどり着いたら、またJRの通常運賃がチャージされている。
むかし、紙の切符を使っていたころは、ちゃんと振り替え乗車券と言うのをもらって、目的地まで運んでもらえてた記憶があるが、今は違うようだ。

そんなトラブルがあって、東京の自宅に帰宅したのはすっかり日が暮れてから。
日が暮れようが、なんだろうが帰宅してまず一番にすべきことは墓参り。
ネコの遺骨はベランダの下に眠っているので、すぐに線香を立てに降りる。
2020年の2月に埋めたときは、桜の咲くころにはまた来るからねと約束したのに、すでにその桜の季節を3回も見送ってしまった。

そして母の墓のある小平霊園へ。
自転車なら15分ほどで行けるのだけれど、自転車のタイヤがペシャンコになっている。
たぶん長いこと乗らなかったので空気が抜けただけで、パンクはしていないと思うのだけれど、自転車の空気入れポンプもダメになっていた。
仕方がないのでホームセンターまでポンプを買いに行く。
そして、たぶんチューブの虫ゴムもダメになっていると思って、虫ゴムも買って帰る。
自転車のタイヤに空気を入れて、夜道を小平霊園へ急ぐ。

翌日は朝から銀行回り。
どうも前回一時帰国して以降、日本の預金通帳や印鑑が見つからなくなってしまっていた。
どこかに仕舞い込んだのかと思って、長男に来てもらって探してもらったり、妻が日本へ一時帰国で滞在しているときにも探してもらったが見つからなかった。
バンコクのアパートももちろん探した。
前回の一時帰国の時は、ネコのことで頭がいっぱいで、銀行の通帳などが入った封筒をどこかに落としたのかもしれない。
そんな訳で銀行を回って印鑑の再登録や通帳の再発行をしてもらうことにしていた。
自転車に乗って、向かう銀行は3つの支店。
ひばりが丘、吉祥寺、そして調布。
どこも自転車で行けない距離ではないが、特に調布はちょっと遠い。
幸い天気には恵まれて、風もほとんどない。
最初にひばりが丘の支店へ行って、手続きに1時間くらいかかり、手数料で千円ほど支払う。
銀行の窓口に来ているのは高齢者ばかり。
私と同じように通帳が見つからないと訴えているおばあさんもいた。

続いて吉祥寺へ向かう。
吉祥寺には普通預金のほかに外貨預金もある。
ちょうど空前の円安で、今外貨を円に戻したら大きな利益が出そうである。
しかし、通帳もキャッシュカードもなくしているのでは、お金の動かしようもない。
ここもさっさと再発行してもらわないと。

水道道路沿いの木々はだいぶ紅葉、黄葉しているが、まだ少し後の方が綺麗になるだろう。
イチョウもまだ黄緑色の部分がある。

吉祥寺の支店でも簡単に再発行してもらえるものと思ったが、事は簡単には進まなかった。
窓口の係員が言うには、「日本国内に居住していない人は当行に口座を持つことができません」ということであった。
別に住民票とかの居住証明が必要と言うわけではないらしいが、新しいキャッシュカードを郵送した際に、誰も受け取らず返却されると、問題になって口座の強制解約ということもあるという。
そんなことになっては一大事なので、係員の提案に従い、日本へ本帰国した後で紛失再発行手続きを取ることにする。
なお、調布の支店も同じ銀行なので、調布支店で手続きしても同じことを言われるでしょうとのことだった。
うーむ、まったく困ったものだけど、自業自得。

とここで、昼の時間となり、また調布へ行く必要もなくなったので、水道道路をそのまままっすぐ自転車に乗って進んでみることにする。
信号の多い水道道路だけれど、自転車で走っている分には気持ちがいい。
しかし、あんまり先まで行っても何なので、途中で右折して久我山駅の方へ向かうことにした。
なんで久我山駅かと言えば、Google Mapで検索したところ久我山駅前には牛丼(牛めし)の松屋がある。
物価の高い日本でランチ代を節約するには牛丼が一番。
しかも松屋は味噌汁付き。

水道道路から久我山駅への道を下っていくと、見覚えあるスクーターが並んでいる。
しかも何台も。
修理屋の店先に並んでいるのはラビットスクーターたち。
そこへちょうど店主と思われるがっしりした体つきの男性が奥から出てくるのが見えた。
自転車を止て「伊藤さんですか」と尋ねてみるとそうだという。
伊藤さんの経営する伊藤自動車は宮前の方にあって、20年以上も前になるがラビットスクーターの電装系を修理してもらったことがある。
また、下呂温泉でのラビットスクーターの集まりでも一緒させてもらった。
さすがにちょっと老けられたが、当時の印象がよみがえってくる。
以前にラビットスクーターを修理してもらったものだと告げたのだが、どうやらこの店主は私のラビットを見てくれた伊藤さんの弟さんなんだそうだ。
それでも、再来年に私は日本へ戻ってきたら、一生乗り続けられるようにラビットを整備たいと考えていることを話し、さび落としや再塗装などにかかる費用のおおよそを教えてもらった。
ざっくりと60万円くらいらしい。
新車を買うよりもずっと高いわけだけれど、しかし、一生乗り続けられるとしたら投資する価値は十分あると思う。
もっともあと何年乗り続けられるかかわからないが、、、。
しかし、私が所有する二台のラビットのどちらも整備するとなると、ちょっと費用が掛かりすぎ。
「だったら、一台は下取りしますんで、それを整備費に充てたら」と提案を受ける。
なるほど、そういう手段もあるわけか。

修理屋の前でしばしラビット談義をしてから、駅前で牛丼を食べる。
紅しょうがを山盛り載せて食べるが、牛丼そのものはあんまり美味しいものでもないことを再確認する。
320円也。

家に帰る前にまた小平霊園で墓参りをしてくる。
やはり水道道路をまっすぐ走っていけば小平なので楽なものだ。
田無から先は遊歩道になっているので、まったく快適。
日差しもやわらかく、小春日和と言った陽気。

吊り橋の絵
[前回のブログで書いた吊り橋を描いた絵、これを見てもハルだったのか確証が持てない]

3日目も朝一番に墓参り。
そして、カバーをかぶって冬眠中のラビットスクーターのバッテリーを新しいものに交換してエンジンを始動してみる。
3年近くも放置してきているのでなかなかエンジンがかからないが、
キャブレターの吸気口を手のひらで塞いでセルを回したらすぐにエンジンがかかりモクモクと白い煙を噴き上げた。
世の中急速に変化して、車さえもガソリンエンジンから電気へとスイッチしているこのご時世。
混合オイルを燃やしながら走るツーサイクルのスクーターなどいったいいつまで走らせられることだろうか?
そもそも、ツーサイクルオイルなど簡単に手に入るのだろうか?

午後からは長男がやって来た。
そして弟もうな重と父親を連れてやって来た。
3年ぶりにあった父だが、このコロナ禍でほとんど外出をしていなかったと見えて、すっかり足腰をダメにしてしまっていた。
以前は一緒に歩く者のスピードも考えずにスタスタと一人勝手に歩いて行ってしまっていたのが、杖をついても満足に歩けない。
もうすぐ90歳という年齢ではあるけどと、衰え方には驚いた。
しかし、こうして息子ふたりに孫まで加え、男ばかりでうな重を食べるのはよほど嬉しかったようで、「なんだオマエ、昼間っから」と叱りつけてきたものの、いざグラス注いだハイボールを前に置いたら、旨そうに飲み干した。
そして、お代わりを催促し、そのうち手酌でボトルからウイスキーを注ぎ始めた。
「ちょっと珍しいものがあるよ」と言って、私が梅酒を小さなグラスに入れて差し出したら
「なんだこれはぁ」と言うので
「死んだおふくろが漬けてた梅酒だよ、だから少なくても13年ものだね」と答えたら、父の目に涙が浮かんでいた。
結局父はウイスキーのボトルを1/3くらい飲んでしまった。
ちょっと飲ませすぎたようだ。
あとで父を送っていった弟は「タローさんにあんまり飲ませないように言ってください」と警告を受けたらしい。

その後、長男がこのまま夕食を食べに行こうというので、すし屋に入った。
ふだん全く寄り付かない長男が私のところへ自分からやってくるのは、きっとなんかあるなとは思っていたが、
どうやらいま同棲している女性との結婚を考えているらしい。

4日目。
やっぱり朝一番に自転車で墓参り。
これまで3日間晴れていたけど、この朝は今にも雨が降ってきそうな空モヨウ。
小平霊園から戻ってきて仏壇周りを整理していたら、なくしたはずの預金通帳などが丸ごと出てきた。
オイオイ、なんだありきたりなところにあったんじゃないか。
みんな真剣に探してくれたのかなぁ。
でも、また出てきてよかった。

帰りの飛行機は成田発が夕方なので昼過ぎに家を出れば良く、それまでバンコクへ持ち帰る食料品などを買い出しに行く。
ふだんはドン・キホーテで仕入れて免税手続きをしてもらうのだけれど、買っていこうと思っているものを合計しても五千円に満たない。
そうすると免税にならないので、ドン・キホーテではなく、格安の食料品が揃う業務スーパーへ仕入れに行く。
しかし、ここも物価高騰の影響か、以前と比べると値段が上がっていたり、パッケージの量が少なくなっていたりする。

食料品の仕入れも終わってしまえばもうあとは何もやることはない。
早めに成田空港へ行ってラウンジでビールを飲んだり大好きな稲荷寿司を食べさせてもらおうと思って、午後1時前にはベランダ下のネコの墓(?)に線香を供え、それが燃え尽きるのを確認して家を出る。

そうして早めに到着した成田空港ではあったのだけれど、中華航空のラウンジは営業していないそうで、1500円の食事クーポンをもらう。

1500バーツ分の食事券
[早くラウンジを再開してほしい]

成田空港内の食堂で1500円のクーポンで食べられるものなど多寡が知れている。
生ビールなんか飲んだら、それでおしまいになりそう。
それにまだ空港内の食堂は店を閉めているところも多い。
ソバ屋にでも入ろうかと思ったが、行列ができている。
これから海外に行くから最後に日本の味を求める人なんだろうか?
ハンバーガー屋も行列。
これは空港内で一番安く食べられるからかな。
そして、すぐに入れる店は中華料理屋だった。
ファミレス風の食堂で、ラーメンと餃子を注文。
何の変哲もないラーメンと、小ぶりの焼き餃子5個。
そして、お会計の時に1500円のクーポンを提示したら、消費税分が足りないと言われてしまった。

ラーメン餃子

飛行機の機内はディズニーランドの土産袋とか抱えた観光客で満席。
行きの飛行機もほぼ満席だったけれど、日本のインバウンド需要は旺盛のようだ。
しかし、機内には一目で日本人観光客とわかる姿は一人も見かけなかった。
日本のアウトバウンドの回復はどうやらまだまだらしい。

帰りも台北の空港で一晩夜明かし。
翌朝一番の飛行機でバンコクには午前中に到着。

朝粥
[台北のラウンジはプッフェが再開、朝の芋粥をいただきました]

バンコクで乗っているバイクもこのところ電装系が不調。
エンジンが停止するとすべての電気が止まる。
エンジンを始動しても、ホーンが鳴らない。
ウインカーが点滅しない。
私はヒューズが飛んだんだろうと思っていた。
バンコクへ戻ってもまだ昼前なので、さっそくバイクの点検をしてみるが、ヒューズに異常は見当たらない。
これでは私の手に負えないので、ディンデーンにあるバイクの修理屋持ち込んでみる。

そして、電装系が動かないのはバッテリーがダメになっているからと結論付けられた。
新しいバッテリーに交換されて、電装系も作動するようになったが、修理工はまだいぶかしげな顔をしている。
そして、「ちょっとこっち来てこれ触ってみろ、熱くなってんだろ」という。
指先で触ってみると確かに放熱板から熱を放っている。
これはレギュレターで、発電機からの電気をバッテリーへ充電させるものと教えてくれる。
そのくらいは、私も知っている。
ちょうど日本でラビット談義した際に、純正のレギュレターはもう入手困難なんで、みなさん最近のバイクで使っている半導体式のレギュレターに交換してるそうですなんて話をしてきたばかり。

このレギュレターの放熱板が低速で回っているエンジンでも熱くなっているのは、レギュレターが故障している可能性が高く、放置すればまたバッテリーがダメになると指摘された。
しかし、レギュレターも安いものではなく、当面取り替えたばかりのバッテリーがダメにならない限りは交換を考えないことにする。
バンコクで乗っているバイクも走行9万キロを超えて、車齢も30年程度。
最近はクラッチ板も擦り切れて、クラッチが切れなくなっているし、あちこちガタが来ている。

12月に入って、ピサヌロークへ行ってきた。
先月の中旬に私の代理をしていたスタッフが退職したので、その残務整理をしなくてはならない。
また、12月から学生のインターンが2名来るので、彼らに毎日の業務を指導しておかなくてはならなかった。
本当に地方の支店は、人材を確保するのが難しい。
良い人材はみんな都会へ出て行ってしまう。
バンコクの人たちにはこの辺の苦労がなかなか理解してもらえない。

火曜日の勤務を終えてから、夜行列車でピサヌロークに夜明け前に到着。
そのままオフィスに入って、7時過ぎに朝食を食べに外へ出る。
そして散髪をしてからまたオフィスへ戻って、経理を見る。
嫌になっちゃうことに、金庫にカギがささったまま。
現金の出納帳も前回チェックしたあとは白紙のママになっていて、ツアーの清算伝票などが現金と一緒に無造作に放り込まれている。
これを一つずつデータベースに打ち込んで現金の収支を見てみたが、どうも4,000バーツほど不足している。
金庫が開けっ放しだったんたせから、誰かが持って行ったとしても不思議はないし、出納帳も付けてないのでツアーの清算が間違っていてもわからない。
これは金銭事故に該当し、処罰の対象となるが、こんなことでゴタゴタに巻き込まれるのは御免なので、財布から不足額を補填する。
たった一人になったスタッフに金庫のカギの扱いについて言い聞かせるが、今一つピントがずれている。
現金の出し入れにいちいち2つもカギを開けるなんて面倒くさいし、帳面に書き込むのも面倒。
この土地の人の気質である。
自分の家の金庫なら厳重にカギをかけてるはずなんだけど。

チムチュム
[ピサヌロークでは最近川沿いのサップバーと言う店が安くてお気に入り]

金曜日の昼の特急でチェンマイへ向かう。
バンコクからやってくる特急でピサヌロークへ到着した時点で30分ほど遅れていた。
ロッブリーとナコンサワンの間で路線の改良工事をしている関係で、このところ列車の遅れは日常化している。
しかし、私がピサヌロークで乗り込んだあとも遅れは広がった。
1時間ほど走ったウータラディット駅で遅れの原因は工事ではなく、車両の故障であることが判明。
エンジニアたちが集まって部品の交換などをしようとしている。
しかし、どうにも直らなかったようで修理を断念して、特急ディーゼルカーの前に機関車を連結して、客車列車のように機関車に牽かれてウータラディットを出発した。
まぁ、車で言ったら故障車のレッカー移動みたいなもの。
そんな訳で、その晩はチェンマイ支店のスタッフと一緒に夕食でも食べようと思っていたが、到着時間が遅くなりすぎて、夕食時間を逸してしまった。

特急のレッカー移動
[列車に関ぎらずタイの社会はメンテナンスに弱い気がする]

土曜日の午前中に、業者とお金に関する値引き交渉をする。
先方は弁護士まで連れてきていたが、タイの弁護士などどんな大学でも法学部さえ卒業すれば資格が取れてしまうというもので、たいていの場合恐れるに足りない。
今回の場合も弁護士クンは契約書の内容を読み上げただけで、だから全額払うべきだというだけだった。
2時間ほどかけての交渉で、3割強の値引きを呑んでもらう。
ちょっと脅したり、懐柔したり、演技力と精神力を使う2時間だった。
そしてそのまま午後3時半のバンコク行き急行に乗り込んでバンコクへ向かう。
忙しくて昼食を食べる時間もなかったので、汽車の中で何か売りに来たら買った食べようと思っていたけれど、バンコクまでの15時間、とうとう車内販売は一切回って来なかった。
途中ランパーンの駅ではホームに降りて弁当売りを探したが、弁当売りの姿もなかった。
いったいどうしたんだろう。
以前なら食堂車も連結していたが、コロナのパンデミックになってから食堂車はタイ国鉄から消えてしまった。
私の席の周りはミャンマー人の大家族とおそらく台湾人と思われる夫婦だったけれど、みんなちゃんと食べ物を用意して乗り込んでいた。
まぁいいさ。
ちょっとだけダイエット。

そして、日曜日の朝、つまり昨日の朝6時半にバンコクに到着。

今週は水木とチェンライ、土日でウドンタニが待っている。
いずれも往復は夜行バスなどで、今週もアパートのベッドで寝れるのは幾晩もない計算になる。

| https://chiangmaikk.com/blog/index.php?e=225 |
| 日常 | 05:38 PM | comments (0) | trackback (0) |

PAGE TOP ↑