■かれんだー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■直近記事 20 ■
■コメント■
■カテゴリー■
■アーカイブ■
■2001-2004年の記録■
■ぶろぐ主宰者■
■ぷろぐらむ拝借■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■その他■
 
■あどみん■
ADMIN ID:
ADMIN PW:

仔猫を里子に出す
2019年の大みそかの日に保護した子猫も私のもとを去りました。
麻痺した前足をぶらぶらさせ、血だらけでピサヌロークのオフィスへ上がる階段でうずくまっていた子猫です。
ケガの治療をしているうちに院内感染でネコジステンパーに罹り、獣医さんからも助かる見込みはほとんどないと言われながらも、なんとか生還した子猫です。
麻痺した前足は、神経が通っていないので、切断しなければならないと言われたものを、なんとかリハビリで歩行に困難がないくらいまで回復させ、体重も保護した時と比べて倍以上になり、すっかり元気になりました。

治療中の仔猫
[麻痺した前足の治療を受けているところ]

その間に、私は大切なパートナーであったクロネコを死なせてしまいました。

子猫は、その後もお腹の中に回虫がいることがわかったりとずいぶんと治療費にお金がかかったけれども、命を取りとめてくれたことは何と言っても喜ばしいことだった。
死んだクロネコの分まで、生きてほしいと願うばかり。

仔猫もチュール大好き
[チュール類似品ですが、夢中です]

その子猫にも里親が見つかって、3月5日に私の手元から離れました。
里親は先月で退職したスタッフの実家。
スタッフは退職後、ウタラディット県の郊外に住むお母さんと一緒に暮らしており、そこへ子猫は迎えられることになっりました。

当日の午後にそのスタッフは車でオフィスまで迎えに来てくれた。
私もお願いしてウタラディットのお宅まで一緒させてもらう。

ウタラディットのお宅は町の中心が30kmくらい離れたころで、農村と言うか、周りには何にもない、農地だか、荒地だかわからないようなところにポツンと建っている一軒家であった。
ここには他に三匹のネコがいた。
みんなここで飼っているというより、どこかからやってきて、ここでエサがもらえるから住み着いているだけのような外ネコたち。
名前をシントー(タイ語でライオンのこと)、パンダ、チーターと言うらしい。
そして、子猫も里親のところで新しい名前をもらった。
プーマー(タイ語ではピューマ)

先住の三匹
[里親のお宅には、すでに3匹のネコたちがいました]

ほんとうは、この子猫はトラネコなので、ピューマよりもスーア(タイ語でトラ)の方がふさわしそうだけれど、どんな名前でも可愛がったもらえれば、それに越したことないし、スーアよりプーマーの方が呼びやすいということもある。

他の三匹とは別に、このプーマーは当面は家の中で飼うとのこと。
このプーマー、まだ三匹のネコたちの仲間には入れそうにないようだ。
これは大みそかに保護して、私の部屋へ連れ帰ったときもそうだったけれど、あの時はうちのネコよりも先にチビのくせに"フーフー、シャーシャー"と威嚇してみせていた。
たぶん、保護するまでの間、周辺のネコたちからいじめられたりしていたのだろう。
それで他のネコをとても警戒するようになってしまったのだろうと思う。
しかし、それも時間が経てばきっと解決し、プーマーも他のネコたち同様に、自然の中で走り回ったりするのだろう。

里親
[里親になってくれた元スタッフ]

この子猫はオスネコだったので、ワクチン注射だけではなく、去勢手術までしてから送りだそうと思っていたけれど、去勢手術はしなくて良かったかなと思った。
こんな環境であれば、ネコだって恋をして、ネコらしく生きる道もあるだろう。
去勢をして、オスでもメスでもないネコとして生きていくより、自然の摂理の中にある方がネコにとって幸せになれそうな気がする。
少なくとも、サカリがついて、鳴き声で近所から苦情が舞い込むということだけはなさそうだ。

クロネコを死なせて一か月。
里子に送り出すのは、とても寂しかったけれど、これで良かったのだろうと思う。

3/19の様子
[今日(3/19)届いた最新の写真、手前のチーターにもなれたみたいで安心]

| https://chiangmaikk.com/blog/index.php?e=156 |
| | 01:05 PM | comments (0) | trackback (0) |
ネコの遺骨を埋葬
2月24日、正午過ぎ、ネコの遺骨を埋葬しました。

ネコを火葬した後も、お骨をピサヌロークのアパートではベッドの枕元に置いて眠り、昼間はオフィスの机に安置して、ずっと一緒に過ごしてきていました。
そして、ときどきネコに話しかけたりします。
生きていた時と同じように、私がネコに話しかけても、なにも返事をしてくれません。

遺品
[ネコの遺品はプラスチックのカゴにまとめました このカゴは生前、ネコの外出用に使ってました]

しかし、いつまでも遺骨と一緒に行動しているわけにはいかないし、何かのトラブルで遺骨を失ってしまうかもしれない。
この遺骨は、東京の家の縁の下に埋めて、日本の土にしてあげるべきと自分に言い聞かせ続けていました。
遺骨でも、これまで10年以上も一緒に生きてきたネコの証しであり、タイから遠く離れた東京で、しかもまだ寒い2月に埋めてしまうのは、とても寂しく感じてました。
しかし、いつかは私も東京に帰るわけだし、これからのことを考えたら、東京の家の下に眠ってもらうのが一番と自分を納得させるように努めました。

2月17日、ピサヌロークからバンコクへのドライブは寂しいものでした。
これまでいつも車で移動するときはネコが一緒でした。
ネコは車が走り始めるとしばらくは、「ドライブは嫌いだ、戻ろうよ」としきりに鳴いてせがんでいましたが、しばらくすると寝てしまい、バンコクが近づくと臭いで分かるのか嬉しそうに窓の外を眺めていたものです。

バンコクの部屋は汚れ放題でした。
床は埃だらけで、靴を履いたままでなければ、汚くて入れないくらいです。
長いことまともに掃除をしてこなかったのと、近くにある生コン工場が地下鉄建設でフル稼働しているため、ものすごい粉塵が入り込んでいました。
しかし、今は掃除をする気にもなりません。

この部屋にはネコとの暮らしの思い出がたくさん詰まっています。
アパートの屋上へ遺骨を抱いて上がりました。
ここはネコがとっても好きだった場所です。
植物が茂り、隠れる場所もたくさんあって、そしてとても広い場所でしたから、ネコはとてもノビノビとしていられました。
むかし、もしネコが死んだら、この屋上の植木の中にでも遺骨を撒いてあげようかとも考えたことがありました。
しかし、植物が茂っていると言っても、所詮は植木鉢の植物です。
手元の遺骨はすべて日本へ連れていくことにしました。

屋上のベンチ
[屋上のベンチもボロボロになってました 私がここに座るとネコはどこに隠れていても、出てきてベンチでガリガリと爪を研ぎ始めました]

2月19日、遺骨となってネコは初めて飛行機に乗りました。
本当は機内でも一緒にいたかったのですが、何かの不手際で没収されることを恐れて、預け荷物の中へ遺骨を入れることにしました。
うちのネコの死因は、わかっていません。
たぶん状況から判断して、保護した仔猫か、ウイルスの予防接種で訪れた動物病院での院内感染による猫ジステンパーの可能性が高いようですが、ピサヌロークの狭いアパートにいつも留守番で閉じ込められていたので、慢性的な運動不足になり、またもともと胃も弱いようでしたので内臓疾患も考えられます。
体調を崩す数日前には、アパートで飼っている若い猫が部屋に侵入して、喧嘩になり噛みつかれたりもしたようですから、他にもいろいろな原因が考えられます。
しかし、いずれが原因としても、何らかの感染症が原因でしょうし、私がもっとよく注意してあげていれば、防げたか、助けてあげられたと思っています。
今まで感染症など、自分には無関係だくらいに軽く考えてきていました。
いま世間では新型コロナウイルスで大騒ぎになっています。
今の私には、そんな人間界のウイルスよりも、うちのネコを奪ったウイルスが憎くて仕方ありません。
そして、そんなウイルスを放置した自分が悔しくて仕方ありません。
飛行機は蔓延するウイルスの影響で空席が目立ちました。

遺影
[ネコの遺影を隣りの席に置きました]

2月20日、夕刻より練馬の家を管理して下さっているSさんと居酒屋で一献する。
Sさんは私のネコを見たこともないのだけれど、私はSさんにネコの話をして、涙を流しながらお酒を飲みたいと思っていました。
カバンの中にネコの遺骨をしのばせて、待ち合わせ場所へ向かう。
しかし、Sさんはそれまで何も話されなかったのですが、ネコが死んだ日とほぼ同じころに父上をなくされたとのこと。
そんなSさんが涙も流さずにいるのに、私が泣くわけにはいかず、話はなるべく別の方向へ振ったりした。
Sさんのところでも、長年一緒だった愛犬が先年死んでしまっていた。
その遺骨をSさんは家に置いたままにしているという。
それを聞いて、私は心が動いてしまう。
私の本心はネコの遺骨を遠く離れた東京に埋めたくない。
いつも手元に置いておきたいと思っている。
それを理詰めで自分に言い聞かせて、埋葬を納得させていることは自分でも気が付いている。
まだ、日本を離れるまで数日ある。
もう少し、心を整理しなくては。

2月21日、横浜のGさんのお宅へお邪魔する。
電車には乗っていきたくなかったので、ラビットスクーターで向かう。
横浜まで40km以上の距離、近年ラビットスクーターでこんなに遠くまで走ったことはない。
昨年から少しずつ整備を再開してきているけど、まだ不十分。
たどり着けないことも考慮して、南武線に並行する川崎街道を走る。
案の定、溝口近くまで行ったら燃料系統に問題が出て、しばしばエンジンが止まってしまったり、陸橋の上り坂を越えられなくなったりした。
そのたびに応急処置をしながらだったので、3時間近くかかってしまった。
Gさんのマンションは横浜港を見渡せる景観が自慢で、つい先日までウイルス感染者が続出しているクルーズ船が停泊しているのが見えたけど、今は大黒ふ頭の方へ行ってしまったと話されていた。
Gさんは私のために好物の稲荷寿司を作って待っていてくれた。
Gさんの心づかいがとても嬉しい。
さかんに泊まっていくように誘ってくださる。
マンションには温泉も湧いているので温泉に入って行けとも言ってくださる。
ご厚意には感謝するばかりだけれど、夕方前に失礼させていただいた。
やはりカバンの中に遺骨を入れていたので、まさか人様のベッドをお借りして、その枕元にネコの骨を置くわけにもいかないと思った。

2月22日、埼玉県にいる父親に会いに行く。
こんどは距離が15kmほどなので、自転車で向かう。
今年85歳になる父は、一昨年腰を痛めてから、歩くのが不自由になってしまっていた。
また、ウイルスの蔓延で外出も控えるようになり、タワーマンションの一室に閉じこもりっきりになっているようだった。
部屋の中でも、ほとんどソファーに深く腰掛けたままであった。
会食でもしようということであったが、外出せず出前で寿司を取ってもらった。
父は寿司を3貫ほどしか食べられないようだったが、「旨い」と言っていた。
昼時の出前だからか、シャリが大きめだったようにも感じるが、父は胃がんで胃を取ってから、食事の量がめっきり減っている。
今後のことをどうしようかなどと話を聞くが、まだ今後のことなど考えなくて、このままでいてほしいと思う。
私が日本に戻ってくるまで、3貫しか寿司を食べられなくても、元気でいてほしいと思う。
父から、1年ほど前から書き始めたらしいタバコの匂いがする雑記帳を預かった。
後で読むようにと言われる。
スケッチブックも見せられて、もし気に入った絵があったら、持って行っていいぞと言われたけれど、スケッチブックからビリビリと絵を破り取るのが忍びなく、そのまま返却をした。

昼過ぎ、父と別れ、再び自転車で戻る。
午後からとても強い南風が吹いて、帰り道は逆風となり、自転車のペダルがとても重かった。
ニュースによれば、これが春一番だったそうだ。

帰宅して預かった雑記帳を読む。
書き始めの方は、自分の生い立ちのようなことが書かれていたが、後半になると、老いについて、半分ボヤキに近いようなことが行間に目立つようなところがあった。
老いと言うのは、急速にやってくるもののようだ。
少しの間なら大丈夫だろうという、甘さで私はこれまで何度も失敗をしてしまっている。

2月23日、東京ではほぼ毎日、天気には恵まれている。
春のような陽気だ。

そしてほぼ毎日のように母の墓参りに行っている。
墓まで自転車でも10分ほどと近いので、気が向いたら仏壇に向かうくらいの気楽さで墓参りができて便利である。
しかも、合同墓所と言う形なので、手ぶらで行っても、いつも墓前にはたくさんの花が飾られ、線香から煙が上がっている。

昨夕、ここの管理事務所に合同墓所に眠っている母の遺骨に、骨を追加させてほしてとお願いしてみた。
「死んだ母が、生前にネコに会いに行きたいものだと言っていたが、そのネコも死んでしまったので、火葬にしてお骨になっているから、母の骨壺に一緒に入れさせてほしい」と頼んでみた。
しかし、ネコの骨は不可とのことであった。
個人墓所なら可能なのか、それとも都営霊園だから人間以外は一律不可なのか確認しなかったけれど、「動物はダメ」と言われて、涙が出てきてしまった。
ネコだけど、私の大切なパートナーだったんですよ。

そんな一件があったけれど、気を取り直して、朝からまた母の墓参りに来る。
そして、明日またタイへ戻るけれど、その前に縁の下にネコの遺骨を埋めるつもりだと報告をする。
もうこれで母にも報告をしたので、埋葬するしか選択肢はなくなってしまった。

暖かな天気で、梅は満開、早咲きのサクラもピンク色に咲いていた。
ネコを埋葬したら、サクラの季節にまた一時帰国して、ネコの墓に手を合わせたいと思ったけれど、これではネコの49日に当たる、3月下旬にはサクラも散ってしまいそうな勢いだ。

サクラ
[早咲きのサクラがもうこんなに咲いている]

縁の下に穴を掘る。
縁の下の土はフワフワと軟らかかった。
乾燥していることもあるが、土と言うより砂が多く、また石ころやコンクリの破片なんかもたくさん混じっているのに心痛む。
明日は、それでもここに埋めよう。

夜、息子の優泰が来る。
クロネコのイラストがあるグラスをプレゼントしてくれた。
クロネコが向こうの方へ歩いていくイラストであった。
私にはネコが天国に向かって歩いているように見えた。
イラストのネコの歩き方は、少しガニマタなところが、私のネコによく似ていた。
グラスそのものの形もネコの足の形に作られていた。

グラス
[クロネコが天国へと昇っていくようなイラストだ ネコや]

2月24日、今日も晴れて暖かな陽気。
今朝も朝一番で母の墓参りをして、これからタイへ戻ることの報告をする。
以前は、日本からタイへ戻るときには、持ち帰る荷物がたくさんあったが、今回はほとんど何もない。
カバンの中が空っぽに近い。
数日の滞在で、少しばかりゴミが出た。
ゴミの収集日に出すチャンスがないので、ゴミはタイへ持ち帰って捨てることにする。

正午前に、ネコの遺骨が入った包みを開く。
2週間ぶりくらいの対面になるだろうか、砕け、炭で焼け焦げた骨の欠片を見たら、また涙が出てきてしまった。
今日は、温かくて、天気に恵まれてよかった。
これでもし冷たい雨など降っていたら、絶対に埋葬する決心など吹き飛んでしまったことだろう。
遺骨を入れておいた小箱は仏壇に生前の写真とともに置かせてもらう。

遺骨と首輪
[もうこれでお骨ともお別れです]

遺骨を私の使い古した肌着に包む。
最後まで使っていた黄色いバンダナ付き首輪も一緒に包む。
最後まで食べていた固形フードのオマケとして付いてきたレトルトパックのフードも包む。
結局ほとんど食べさせることのないままとなったチュール、もっともタイ製の類似品も2本添える。

縁の下の穴を20cmくらいの深さに掘り、肌着に包んだお骨を入れる。
息子には土をかぶせるのを手伝ってもらう。
最後に、ネコがバンコクで爪とぎ用に使っていた廃材を短く切ったものをその上に載せた。
12時半、埋葬は終わった。

墓穴
[縁の下で薄暗いけど、ここなら冷たい雨に濡れることはありません]

3本の線香に火をつけて、手を合わせる。
線香は15分ほどで燃え尽きた。
これで今回の一時帰国の目的は達成された。

線香三本
[私のネコや やすらかに眠っておくれ]

そのまますぐに荷物を持って家を出る。
もう一度、縁の下に回って、「春にはまた来るよ」とつぶやく。

2月25日、ピサヌロークのアパートに戻る。
ここの飼い猫、ウォッカが部屋を訪ねてくる。
ウォッカには私のネコがもう旅立ってしまったことがよくわからないのか、いまだにウニャオン、ウニャオンと甘い声を出して、私のネコをさがすように部屋の中を徘徊する。
ベッドの上に投げ出した私の黒い鞄の横で、ゴロリとウォッカは寝転がった。
黒い鞄が、私のネコのように見え、私は一瞬どきりとした。
その晩、私は自転車に乗っている夢を見た。
自転車にはなぜか私のネコも一緒に乗っていた。
ネコよ、これからも私の心の中でずっとパートナーでいておくれ。

ウォッカ

| https://chiangmaikk.com/blog/index.php?e=153 |
| | 12:34 PM | comments (0) | trackback (0) |
追悼、ネコ (後編)
前編より

職場復帰後、私はピサヌロークでのビジネスプランに没頭していた。
現地へ何度も足を運ぶ。
時にはネコも車に乗せて、強行軍だけど日帰りで往復をした。
しかし、ほとんどの場合、ネコはバンコクで留守番をしていた。

バンコクでのネコ
[バンコクのアパートにいる時間が減って、部屋の掃除も行き届かなくなってきた]

うちのネコが日本のネコたちを虜にしているというチュールを始めて食べたのは、2018年の4月であった。
もっとも日本のチュールではなく、タイのメーカーによる類似品であったけれども、ネコは「いままでこんな旨いもの食べたことがない」といった顔をして夢中でしゃぶりついてきた。
もうなめるだけでは満足せず、チューブをガリガリと齧りだすほどだった。
これは全く衝撃的だったようだ。

チュール類似品
[もう夢中で食べている]

しかし、うちのネコの偉いところは、いくらチュールの味を覚えても、普段の食べ物は固形のフードでも文句を言わずに食べることだ。
しかも、ちょびっとしか入っていないチュールをチビチビと数日に分けて与えても、そのたびに嬉しそうに食べるところだ。
同僚の飼い猫など、一度にチュールを5本くらい食べているという。

バンコクのベッドで寝るネコ
[ネコの眠りは深いのか、浅いのか、とにかくよく寝る]

5月に本物のチュールを食べさせてあげた。
やっぱり類似品と同様に夢中になって食べる。
そんなに美味しいんだろうか?
人間なら、どんなに旨いものがあっても、人によって好き嫌いがあるものだけど、チュールと言うのはすごいものだ。

本物チュール
[チュールがあればどんなポーズもできてしまう]

そのころ、歯の具合が悪くなり私は歯医者で治療を受けた。
むかし虫歯を治療して、被せたものが外れてしまったのである。
うちネコにも虫歯があるか知らないけれど、片方の牙が半分折れてしまっている。
その治療でミスがあったのか、私は「航空性歯痛」と言うものを患ってしまった。
担当の歯医者は航空性歯痛についてよく分かってくれてないようで、そのうち収まるという。
しかし、飛行機に乗ったり、天気が変わったりして、気圧が変化すると死ぬほど痛む。
さらに悪いことに、「じゃ、これでも飲んで」と渡された薬が、私がアレルギーを起こすアモキシシリンという薬であった。
この薬では過去に死にかけたこともあり、診察券にも書いてもらっていたのだけれど、見落とされたようだ。
この時も私が苦しむと、ネコは必ず枕元へやってきて、ちょこんと座るか、額の汗をなめてくれた。

ピサヌロークのプロジェクトにゴーサインが出て、ピサヌロークへ通う頻度が高まった。
そして、ピサヌロークに生活拠点をさがすことになった。
生活する場所の第一条件は、「ネコと一緒に住める部屋」ということ。

8月下旬に、ワット・チャンタワントクという大きなお寺の見えるゲストハウスがネコOKであることを突き止める。
さっそく下見を兼ねて、ネコを連れて体験宿泊してみる。
泊まった部屋は、窓の向こうに金色に輝く寺院が眺められ、私はすっかり気に入った。

ワット・チャンタワントク
[部屋の窓からはワット・チャンタワントクが見える]

すぐに手付けを打ち、8月31日には当面の家財道具と、ネコを連れて移ってきた。
バンコクでの仕事もあるので、バンコクのアパートはそのままである。

お引越し
[車に当座の家財道具を積み込んでバンコクからピサヌロークへ]

しかし、ネコにとってはバンコクのアパートの方が良かったようだ。
部屋の広さはバンコクの半分もないし、何と言っても大好きな屋上に出て遊ぶことができない。
私はバンコクヘ出かける際は、なるべくネコを一緒に連れて行ってやるようにした。
もっとも、仕事が立て込んでくると疲労で車の運転は危険と判断して、夜汽車でバンコクを往復した。
そうなるとネコはピサヌロークで留守番しなくてはならない。

狭い部屋
[ピサヌロークでのネコはつまらないみたいだ]

ゲストハウスの狭い部屋では自炊も思うようにできず、部屋には寝に帰るだけの状態が続いた。
さらに休日でも出社して新人スタッフたちを見なくてはならないため、ネコと接する時間がかなり減ってしまってたようだ。
ネコを撮った写真もほとんどなく、あるのは業務用資料として撮影したものばかり。

留守番ネコ
[私がバンコクへ行っている間、留守番しているネコ]

2019年3月になって、ネコとカンペンペット県にあるプラルアン温泉へ出かけることができた。
温泉のバンガローに泊まり、一緒に温泉に浸かった。
その後もバンコク以外でネコと遊びに出かけたのは、たまに出かけたプラルアン温泉くらいだった。

シャンプー
[温泉への小旅行はよいスキンシップになっていたと思う]

4月にピサヌロークの病院へ緊急入院することになってしまった。
タイの一番暑い時期、連日屋外での仕事を続けていたのも原因らしい。
短期間の入院で済んだのだけれど、突然の入院で、ネコのことが心配になり、夜中に病室を抜け出して、ネコの様子を見たり、入院中の支度をしたりした。

ピサヌロークの病室
[ピサヌロークの病室、ここはセキュリティーが甘いので、脱走も簡単]

うちのネコは、外を見るのが好きだった。
バンコクでは、棚に登って、そこから窓越しに外を眺めていたが、ピサヌロークではベッドの上から、外を眺めていた。
しかし、窓の下にベランダがあるわけでもなく、そのため小鳥が遊びに来ることもなく、ネコとしては今ひとつ面白くなかったのだろう。

外を眺めるネコ
[ネコの表情もなんだか寂しげ]

狭い部屋の中にずっと閉じ込められているのは、つまらないだろうと思って、夜中に部屋のドアを開けっぱなしにしてやったりもした。
ネコは廊下を歩いたり、階段で寝そべったりした。
しかし、1階へ連れて行くと、知らない環境が怖いのか、大慌てで階段を駆け上って、3階の部屋へ逃げ込んでしまった。
このゲストハウスには、オーナーが飼っている犬や猫などが何匹かいて、みんな1階で遊んでいたが、うちのネコがその仲間入りすることはなかった。

共有スペース
[ゲストハウス1階には共有スペースがあるが、ネコのお気に入りの場所ではなかった]

廊下を歩くネコ
[3階の廊下は縄張りと心得、ときどきほかの部屋へも忍び込んだりした]

たまにオフィスへも連れていくことがあった。
オフィスの女性スタッフはみんなネコ好きなので、歓迎されたけれど、うちのネコは基本的に私にしかなつかない。

オフィスでのネコ
[ときどきオフィスへ連れて行ってあげたが、長時間はトイレの問題もあり滞在させられなかった]

暑い季節は、ネコも車でバンコクへ行くのは辛いらしく、ドライブ中しばしば犬のように口を半開きにしてハァハァと息をしていた。
喉が渇くのだろうと、水も用意してあったけれど、水はほとんど飲もうとしなかった。

暑い
[タイの真夏はドライブに付き合うネコも大変だ]

7月のピーターコン祭り会場の出店で"CAT IN CAR"と書かれた車のリアガラスに貼るステッカーを買った。
黄色地に黒猫が描かれているので、ちょうどよいと自慢気に車に貼った。

CAT IN CAR
[こんなステッカーを車に貼った]

9月、バンコクからピサヌロークへ戻る際に、休みが1日あったので、久しぶりにウタイタニ県のサモートーン温泉に立ち寄ってみた。
しかし、温泉は湧いているけれど、バンガローは営業していなく、泊まることができなかった。
こちらも、ピサヌロークへ戻る途中で思いついただけなので、ネコが泊る支度もしていない。
しかし、寄り道をしたことで、時間が遅くなり、ウタイタニ県を抜けるか抜けないかで、とっぷりと夜中になってしまった。
田舎道沿いにかろうじて見つけたモーテルに飛び込んでネコと泊まることにした。
もう、ネコのフードも尽きていたが、このモーテルでは仔猫を飼っており、その仔猫たちのフードを拝借して、うちのネコに食べさせた。

夜の簡易食堂
[田舎の道でやっと見つけた食堂、ヒトは食事にありつけたが、ネコは食べるものがない]

ネコの寝相がますます悪くなってきているようで、まったく無防備な格好で寝ていることが多くなった。
そうした姿の方が、可愛らしく思える。
丸出しのお腹をさすってやったりする。
また、私も横で寝そべって、添い寝をする。

お腹丸出しポーズ
[こんなかっこで寝ていられたら、誘惑されてしまう]

寝る時にネコを私の胸の上に乗せると、安定がいいからか、ネコもしばらくはじっとしている。
私はネコに向かって、
「ねこちゃんよ、ねこちゃんよ」
「ねこやぁ、ねこねこ」
「お父さんのかわいいネコやぁ」
などと呼びかけたりした。
そるとネコもそれに応えるかのように目を細めたりした。

寝顔
[かわいい寝顔]

11月になって、ゲストハウスで飼っているウォッカという名の雄ネコが部屋へやってくるようになった。
うちのネコは最初「フーフー」と威嚇していたが、ウォッカは従順と言うか、やさしい性格のオスらしく、威嚇し返したりはせず、ずっと甘い声でウンニャオン、ウンニャオンと語りかけていた。
そのうちにうちのネコも、相手に敵意のないことが分かったらしく、ウォッカが部屋に入ってきても気にしなくなった。
それでも、あまりウォッカがうちのネコに接近すると、有無を言わさずネコパンチをお見舞いしていた。

ウォッカ
[ゲストハウスの雄ネコ、ウォッカ]

12月になって涼しい日が続いた。
何度目かのプラルアン温泉へネコと出かけた。
タイとしては涼しすぎるくらいの気温のためか、それとも温泉になれてきたのか、お湯に浸かっている時間も以前より少し長くなってきた。
ネコと温泉に行くのが癖になってきたようだ。
夜、露天の足湯に浸かっていたら、犬がうちのネコのところに来たけれど、うちのネコは犬を怖がったりしない。
犬が何なのかも知らないのかもしれない。

プラルアン温泉
[この場合、犬の方が性格が良いだけなのだろう]

年末、12月31日の夜、オフィスへの階段に仔猫が血だらけでうずくまっていた。
足も一本ダメになっているらしい。
捨て猫で交通事故にでもあったのだろう。
急いで開いている獣医をさがして応急手当をしてもらう。
その晩は、仔猫を私の部屋に連れ帰ったけれど、うちのネコとの相性が合わないらしく、フーフーと威嚇し合っている。
こりゃダメだと、元日から仔猫は当面オフィスで飼うこととした。
もちろん里親が見つかるまでのシェルターとしてオフィスで保護するだけのつもりである。

仔猫
[かわいそうな仔猫]

2020年1月に日本へ一時帰国した歳に、転んで顔面を強打してしまい、ひどい顔になってしまった。
痛いし、醜いのだけれど、ネコはまたまた私にとてもやさしかった。
傷になっていない部分を盛んになめてくれる。
ふだんはベッドの足の方に寝ていることが多いのに、このころから私の枕元に一晩中付き添ってくれるようになった。
傷が癒えたあとも、やはり夜中に私の顔や髪の毛をしきりと舐めてくれた。

酷い顔
[こんな顔になっても、ネコは私をなめてくれる、しかも痛いところはちゃんと避ける]

そんないつも私のそばに寄り添っていてくれたネコだけれど、もう10歳になっている。
日本のネコたちの平均寿命は14-15歳くらいだと聞いたことがある。
タイでは、交通事故や病気で若死にするネコが多いようだから、平均値はずっと下がるだろうけれど、このネコには長生きしてほしい。
できればずっと健康でいてほしい。
少なくとも現在の職場を60歳で定年退職したら、一緒に日本へ連れて帰って、コタツを体験させてやりたい。
枕元で寝ているネコの背中をなでながら、なんどつぶやいたことだろう。
「ネコやぁ、元気で長生きしておくれよ、なぁお父さんのネコちゃんよ」

寝相悪い
[こんな格好で、お腹をなでてやると喜ぶ、以前はそんなことはなかった]

ネコの10歳が人間の何歳に相当するのは諸説あるようだけれど、私のネコの場合、たぶん私と同じ50代半ばくらいではないかと感じている。
もう、むかしのようにじゃれたりはしないし、昼も夜も寝ていることが多くなった。
馬の毛ブラシでのブラッシングは今も大好きで、ブラッシングをした後はビロードのように艶やかになる。

毛づくろい
[起きているときは絶え身づくろい、毛づくろい]

いまになって思えば、このころから少し気になることもあった。
ゲストハウスの部屋にあるベッドは一般的なベッドより高くなっている。
床からの高さは80cmくらいあるだろうか。
今までは、床から軽々とジャンプして飛び乗ってきた。
そこはネコだから、軽やかに音もなくベッドの上にやってきたのだけれど、
それがベッドに上るとき「バリバリバリ」と音を立てるようになった。
夜中など、その音で寝ている私が目を覚ますこともしばしばあった。
バリバリの原因は、ベッドに飛びあがり切れず、シーツや布団カバーに爪を立てて、よじ登ってくるかららしい。

バンコクでの留守番
[私の一時帰国時など、少し長く留守番させるときは、ネコをバンコクへ連れて行きバンコクのアパートで留守番させた]

1月23日、この日は私の56歳の誕生日であったのだけれど、朝まで元気だったオフィスの仔猫が、夕方の退社時刻にはぐったりして、元気がなくなっていた。
数日前から便が下痢気味で気にはなっていたが、仔猫なので抵抗力もないだろうし、ケガもまだ完全回復していないので、急いで動物病院へ連れていく。

診断結果は「ネコ・ジステンパー」。
検査キットで陽性反応が出たという。
仔猫の場合、ほぼ絶望的な恐ろしい病気であるらしい。
獣医さんによると「ピサヌロークにはこの病気にかかるネコが非常に多い」という。
診断中もみるみる体力が落ちていくのがわかる。
フニャフニャでキツネのエリマキみたいになってしまっている。
オフィスから外に出ることのない仔猫なので、ウイルスの感染元はケガの治療で通っていたこの動物病院での院内感染の可能性が高いが、オフィス内にも靴底に付着してウイルスが外から持ち込まれることもあるそうだ。

ネコ・ジステンパー
[もう体全体がフニャフニャになってしまっている]

ケガをして瀕死の仔猫をここまで元気にしてやったのに、なんてこったと悲しくなる。
獣医さんには、「どんなことをしても、費用は気にしないで最良の手当をして助けてください」と祈るようにお願いをする。
しかし、この病気は根本治療の方法がなく、対処療法だけで、今日明日が峠とのこと。
仔猫はうちのネコと違って、動物病院をそれほど嫌わず、ちゃんとおとなしく治療を受けている。

奇跡的に仔猫は一命をとりとめ、5日後には退院してきた。
そしてすぐ、この病気の恐ろしさを認識した私は、うちのネコに予防接種を受けさせるために1月28日に動物病院を訪ねた。
仔猫と違い、うちのネコは動物病院が大嫌いで、大暴れする。
本来予防接種の前には、検温など健康チェックを受けてからということになっているが、暴れて危険なネコが獣医さんに迷惑をかけてはいけないと、健康チェックなしでワクチンを摂取した。
「2月28日にもう一度ワクチン注射を受けるように」と指示された。

足の治療
[無事退院してきた仔猫は引き続き麻痺した足の治療を進める]

私はふだんベッドの横へ寝る前に読むための文庫本を置いてある。
このときは向田邦子の「眠る盃」というエッセイ集。
その中に、「勝負服」というのがある。
競馬のジョッキーが着る勝負服から、文筆の仕事をするための服、焼き肉用の服なんてものがあるが、最後に飼っていた生き物を看取るための服の話があった。
その話を読んで涙が出そうになり、ネコに向かって「長生きしてくれよな、ネコよぉ」と声に出さずにつぶやく。

鼻をクンクン
[私の晩御飯、どんなもの食べてるのか臭いを嗅ぎに来た]

ゲストハウスにはウォッカという雄ネコ以外にもう一匹、まだ1歳くらいの小さな雄ネコがいる。
このネコに初めてサカリが付いたようで、ウォーン、ウォーンと叫ぶような鳴き方をするようになった。
それだけだったらば良いのだが、私の部屋のドアは私が在室中、いつでもネコが廊下へ出れるように少し開けてあるのだけれど、そのドアから、その小さな雄ネコが部屋へ侵入してきた。

若いオスなので、経験もなく、いきなりうちのネコめがけて突進していったようで、ベランダで取っ組み合いになっていた。
いままで、うちのネコは他のネコを威嚇することはあっても、喧嘩に至ることはなかった。
けれど、今回は引っ掻き合い、噛みつき合いの大げんかになっている。
大慌てで私は若いオスを追い出したけれど、うちのネコはあちこち毛をむしられてしまっていた。

キャットフードのメーカーも競争が激しいらしく、いつも買う固形のフードにも、レトルトの試供品が付いてきたり、チュール風のパックが付いてくることが多くなった。
私はネコがどのブランドの何フレーバーを好むのかよく知らないが、うちのネコはどんなフードでも選り好みせずによく食べてくれる。
それでもレトルトやチュールは大好物なのを知っているので、固形フードを買うときはプロモーションで試供品が付いているものを選んで買っていた。
そうした試供品も、たまにしか与えてあげない。
しかも、日本から来た人からネコへのお土産としてもチュールをしばしばいただくので、プラスチックのタンスの棚の中には、レトルトやチュールがだいぶ貯まってきた。

1月からずっと私は仕事に明け暮れていた。
日本へ一時帰国した以外は、休みを取るゆとりがなかった。
夜明け前から出かけて、夜中に帰ってくることもしばしばだった。
オフィスの仔猫の介護も重なってしまった。
当然、うちのネコと過ごす時間も短くなるが、それでも部屋へ寝に帰ると、ネコは不満を漏らすこともなく、部屋の鍵を開けようとガチャガチャすると、ドアの向こうでニャオ、ニャオと出迎えてくれる。
私がトイレに入ると付いてきて爪をガリガリし、便器に腰かけている足のすねに尻尾をポンポンと当てて、こちらを振り向く。
ネコは私が忙しくしていることがわかって、理解し、協力してくれるように思える。

浴室の爪とぎ
[爪とぎの古木材をトイレ兼浴室に置いてある]

私も年のせいで、眠りが浅くなり、夜中に何度も目を覚ます。
そのたびに、ネコも目を覚まして、私の顔を髪をなめてくれる。
ちょうどネコ同士がグルーミングをしているような感じで、私もネコの背中をなでる。
私がネコのことをペットではなく、パートナーと感じるように、ネコも私のことを飼い主ではなく、パートナーと感じていてくれてるようだ。
「このピサヌロークの仕事が終わってリタイヤしたら一緒に日本でのんびり暮らそうな」

<hr>
<hr>

2月7日、口から舌を伸びているのに、もう私のことをなめてくれなくなってしまったネコが私の枕元にいる。
眠れない、ネコのまぶたが開いたままなので、目を閉じさせようとするが、またすぐにまぶたが開いてしまう。
ネコを抱きしめる。
以前のように横になった私の胸の上にネコを乗せて
「ねこちゃんよ、ねこちゃんよ」
「ねこやぁ、ねこねこ」
「お父さんのかわいいネコやぁ」
と呼びかける。
開いたままの目は、以前と同様に陶酔したような眼差しを私の向けている。
しかし、
「ごめんよぉ、そばにいてやれなくて」
「ごめんよぉ、バンコクなんか行かなければ良かった」
「ごめんよぉ、大好きなネコちゃんよぉ」
私は涙が止まらない。

ネコは私が死なせてしまったようなものだ。
どんな病気で死んでしまったのかわからないけど、ネコの体調が悪いことを知っていながら、48時間くらいなら何とかもってくれるのではないか、そんな無責任な気持ちもあった。
病院へ入院させるべきかどうかは、ほとんど考えなかった。
仮に重たい病気で、助かる見込みがないのなら、大嫌いな病院でストレスを与えたくなかった。
もしできるなら、いつものように
「ねこちゃんよ、ねこちゃんよ」
「ねこやぁ、ねこねこ」
「お父さんのかわいいネコやぁ」
とネコの背中をなでながら見送ってやりたいと常々考えていた。

しかし、私はネコの看病をしなかった。
ネコを残して「仕事」を理由に、バンコクへ出かけてしまった。
ネコは看取られることなく孤独死をしてしまった。
舌を口からはみ出させ、手足を突っ張らせたまま逝ってしまった。

オフィスでのネコ
[オフィスのなかを歩き回っていたネコ]

母も孤独死であった。
私は介護することも、死に目に会うことさえできなかった。
しかし、仕事の立場上、タイから離れられなかった私に対して、母は孤独死をすることで、私の負担を軽くしてくれたように後になって感じるようになった。

ネコも、これから老いていき、介護が必要になって、私の負担にならないように、孤独死をしてしまったのではないだろうか。
私はネコの命と仕事を天秤にかけてしまった。
そして、私は結果的に仕事を選んで、バンコクへ行ってしまった。
ネコは逝ってしまった。

このネコはどうしてこんなにも私のことを思いやってくれてしまうのだろうか。
ネコが孤独死で、私は一人、とても孤独になった。
なんで、私はもっとネコのことを思いやってやらなかったんだろうか。
この孤独と寂しさは、私に対する天罰なのだろうか。
罰なら、もっと苦しめてほしい。
もっと罰して、私に罪滅ぼしをさせてほしい。
だから、その代わりネコを返してほしい。
ネコを返してもらえないなら、私には野垂れ死にをさせてほしい。

足湯
[プラルアン温泉の足湯にて]

午前6時前、まだ夜も明けていないが、そろそろお寺のお坊さんたちが托鉢に出かける時間。
もうお寺も朝の御勤めでみんな起きているはずだろう。
火葬について隣のお寺ワット・チャンタワントクのお坊様にお願いに出かける。
境内を歩いていたお坊様に、
「申し訳ありませんが、私のネコが死んでしまいました、どうか火葬にしていただけませんか」
とお願いをした。
タイのお寺、とくにピサヌローク周辺のお寺には境内に火葬場がある。
このお寺も火葬場があって、ときどき人がたくさん集まって焼いているのを見かける。

「人間もネコも、おんなじ生き物、いつかは命が尽きるもの、お経をあげて、焼いてあげるから、ここへ連れていらっしゃい、いつが良い」とお坊様はネコの火葬を了解してくれた。

焼き場
[ワット・チャンタワントクの焼き場]

ネコが腐敗してしまわないように早く焼いてあげたかった。
もう抱きしめられないと思うととても辛いけど、私が辛いのは私への罰であると思い、準備が整い次第の朝8時から焼いてもらうことにした。

部屋へ戻り、デジカメや携帯電話で撮影したネコの画像をできるだけ集めてUSBメモリへ収録する。
火葬には時間がかかるだろうから、その間に元気だったころのネコの画像を眺めて、ネコのことを偲びたいと思った。
このパソコンは調子が悪く、一昨日もビデオが映らず、ネコの様子が確認できなくなるような事態を引き起こしてくれたのだけれども、これも実はネコの最後をバンコクにいる私に見せないように天が仕組んだものかもしれない。
もし、私がネコが死んでいく様をビデオで見ていたら、私はどうなっていたことだろうか。

ゲストハウスの雄ネコ、ウォッカが部屋へ訪ねてくる。
ウニャオン、ウニャオンと鳴きながら入ってくる。
ウォッカにはうちのネコがただ寝ているだけと思っているのか、横たわったネコの隣でリラックスしはじめた。
以前ならこんなにウォッカが近づくと、すかさずネコパンチが飛んだものだ。

ウォッカ
[こんな姿を見ていたら涙があふれて止まらなくなってしまう]

時間が近づき、ネコをバンコクで使っていたタオルケットに包みなおす。
耳はまだピンと立っている。
尻尾も軟らかい。
この尻尾で、トイレの便器でしゃがむ私の毛脛をいつもポンポンと叩いてくれていたのが、もう動かない。
尻尾はまだ軟らかいけど、手を離すとパタリと下に落ちてしまう。

タオルケットに包んだネコを買い物用のトートバッグに入れる。
バンコクでネコと買い物に出かける時など、ネコはよくこのトートバッグの中に入って出かけた。
大きなも手ごろで、ネコも気に入っていたようだ。
ピサヌロークに来てからは、トートバッグで買い物に出かけることもめっきり無くなっていた。
貯めこんでいたチュールやレトルトのフードも添えてあげる。

買い物へ
[バンコクでネコと買い物へ出かける]

お寺では、すでに火葬のための準備を整えておいてくれた。
焼き台の上にたくさんの大きな炭が敷かれ、その上にネコを入れたトートバッグを横たえる。
ネコが愛用していた、古木材の爪とぎも一緒に添える。

焼き台
[ネコやぁ、ネコちゃんよぉ]

オフィスからタイ人女性スタッフが立ち合いにやって来てくれる。
4人のお坊様がお経をあげてくれ、いわれるままにオレンジ色の布4枚を1枚ずつネコの上に被せては、お坊様が回収する。
どんなお経なのか、もともとわからないけれども、涙だけは流れ出て止まらない。
私はお経の内容とは関係なく、
「ネコやぁ、いままでいっぱいありがとう」
「ネコやぁ、先に行っておばあさん(私の母のこと)のところで待ってておくれ」
「ネコやぁ、ごめんよぉ」
と胸の中で呼びかけると、余計に悲しくなり、嗚咽が止まらなくなる。

お別れです
[かなしい]

ネコの入ったトートバッグの上や炭の上にガソリンが撒かれる。
私に渡された紙の素材でできた造花にライターで火が点けられ、それをトートバッグの上に載せる。
お坊様から水の入った金色の壺を渡され、それをゆっくりと盃にそそぐ。
その間、お坊様はまた読経してくださる。

点火
[嗚呼]

焼き台は窯の中へ押し込まれ、扉が閉められる。
お坊様は焼き場から去って行かれた。
のぞき窓は開いたまま。
ネコが炎に包まれていく。
体毛が先に燃えてしまうのか、地肌が剥き出しになる。
皮膚が収縮するのか、口が開き、牙が剥き出しになる。
もうこれ以上見ることは耐えられない。

窯の扉が閉まる
[私も一緒に窯へ投げ込んで、一緒に燃やしてしまってほしい]

覗き窓
[私のネコが、炎に包まれていく]

寺男がプラスチック製の椅子を持ってきてくれた。
窯の横で、私はUSBに貯めたネコの画像をパソコンで見ながら、画像1枚1枚の撮影された時の状況を思い返してみる。
このネコがいてくれたから、いままでタイで踏ん張ってこれた。
このネコは私の戦友であった。
しかし、仕事という名の軍律で縛られて、戦友を残して出かけてしまった。

お寺の注意書き
[タイではお寺に犬や猫を捨てる人が多いという、お寺に捨ててはいけないとのポスターが境内に張り出されていた]

寺男によると、ふつうは遺灰遺骨はお寺の外へ撒いておしまいになるそうだが、骨を拾ってもいいという。
それができるのは、熱が冷えてからだから12時過ぎになるらしい。
2時間後、覗き穴から窯の中を見るともうネコの姿はもうすっかりなくなってしまっていた。
まだ炭は炎を巻き上げている。
寺男に案内されて窯の下へ回る。
焼き台の下は網になっており、燃え尽き、残った遺灰遺骨はこの網を抜けて、下のトタン板に落ちるという。
下から覗くと、網目から火の粉などが次々に落ちてくる。
もうネコは煙となってピサヌロークの空に漂っているのだろう。
「ちゃんと天国へ行って、おばあさんのところで、待っててくれよな、他のネコや犬たちがいるだろうけど、喧嘩なんかするなよな」
また、胸が締め付けられ、涙が絞りだされてくる。

窯の下から
[窯の下から見上げるとまだ窯の中の炭は燃え盛っている]

遺骨は拾わせてもらうことにする。
拾った遺骨を入れるものを用意していなかったので、近所の雑貨屋で食べ物を入れるタッパーを買って代用とする。
まだ熱を持っているお骨でこのタッパーのプラスチックが溶けて底に穴が空いたら困ってしまうので、タッパーの底に焼き場の隣にあった菩提樹の木の葉っぱを敷き詰める。

まだ上から火の粉が降り注いでくる。
ときどき火の付いた炭の欠片も落ちてくるし、骨も落ちてくる。
波を打つトタン板では、骨も炭の燃え滓も、遺灰も一緒くたになっている。

窯の下のトタン板
[炭の燃え滓と一緒に骨はトタン板へ落ちてくる]

10時半過ぎになって、お坊様がやって来て、焼き台の焼け残りの炭を長い鉄の棒でかき回し始めた。
これでまだ焼き台に残っている骨や焼け残りの炭の滓が網から下へばらばらと落ちていく。
たぶん、この作業で網に引っ掛かっていたであろう大きめの骨は砕けてしまったのだろう。

ほぼ燃え尽きた
[窯の中の炭はほぼ燃え尽きたようだ]

11時過ぎから骨を拾い始める。
骨はみんな砕けていて、頭蓋骨と思われるものはなく、かろうじて顎の骨だったと思われる欠片を拾った。
大腿骨も関節など硬そうな部分しか形が残っていなかった。
骨を炭の燃え滓の中をほじくって骨を拾う。
まだまだ上からは火の粉が降り注いできて、髪の毛がチリチリと焦げる。
タッパーの中にもまだ火が点いたままの炭の欠片が落ちてきて、敷いてある菩提樹の葉を焦がし、タッパーの底を溶かしてしまう。
骨は細かく砕けていて、まともに形の分かるものがほとんどない。
トタン板に落ちたはずみで、トタン板の外へ飛び出したものもあるようなのだけど、コンクリの床にはひょっとしてネコの骨以外に、前の人を焼いたときの人骨も混ざっていそうな気がする。

12時半まで骨を拾い続けたが、きっとまだ拾い切れていない骨もたくさんあるはず。
それら炭の燃え滓含めて全部を袋に詰めて持ち帰りたいと思ったけれど、寺男が全部処分してしまった。
まぁ、ここはタイであるし、それが一般的なことらしいので、タッパーに集めたお骨だけを部屋に持ち帰る。
今日ぐらいはお骨となったネコと一緒にずっと静かに過ごしていたかったけれど、明日からの仕事の準備のため、午後からオフィスへ向かう。

仔猫を獣医のところへも連れていく。
そして、獣医さんに私のネコが死んでしまったことを報告する。
「あのときちゃんと診察を受けていればよかったかも」と私が言ったら、
「マイペンライ(大丈夫)」と言われる。
タイ語のマイペンライというのは、日本人には一番わかりにくい言葉ではないかと思う。

夜、お酒を飲む。
もう焼いて、お骨になってしまった後にお通夜もないものだけれど、お酒を飲んでお骨の入ったタッパーに語り掛け続けた。
24時間ぶりで食べ物を口にした。
お腹がすくという感覚もなかったし、お酒を飲んでも酔っていく感覚もなかった。
タッパーを枕元に置いて寝る。

枕元の遺骨
[お骨の入ったタッパーを枕元に置いて寝る]

2月8日、本来ならば火葬してくれたお寺やお坊様への感謝を込めて、朝の托鉢に回ってくるお坊様に喜捨をしなくてはならないのだけれど、托鉢が回ってくる朝6時より前から仕事。
まったくどうしてこんなに罰当たりなんだろうか。

2月9日も早朝から仕事だったけれど、午前6時にお寺の前に立たれるお鉢を持たれたお坊様を見かけたので、急いで喜捨をさせていただく。
夜、一昨日焼き場へ駆けつけてくれた女性スタッフを誘って食事に出て、ビールを飲む。
ビールを飲んだら涙が出て取り乱してしまうかと思ったけれども、涙をこらえることができた。
この食堂にはピサヌロークへ来た当初に何度もネコを連れて食事に来たものだ。
最近は、どこにもネコを連れて食事に出かけていなかったことを悔やまれる。

夕日
[夕日がワット・チャンタワントクの方へと沈んでいく]

2月10日、朝のジョギングを再開する。
ジョギング後に托鉢僧へ喜捨をする。
ゲストハウス近くの交差点に毎朝お見えになるお坊様に、近所の総菜屋台から買ってきた托鉢用セットを喜捨する。
私以外にも何人もの人が並んで喜捨されている。
それぞれの人に、それぞれ手を合わせることがあるのだろうけれど、
お坊様が念仏を唱えてくださっている最中ずっと、私も手を合わせてそして胸の中でつぶやいた。
「ねこちゃんよ、ねこちゃんよ」
「ねこやぁ、ねこねこ」
「お父さんのかわいいネコやぁ」
「必ず行くから、お父さんを待ってておくれ」
「いいかい、おばあさんのところで待っているんだよ」
そして、お坊様が無言で立ち去ると、涙で前がよく見えなくなった。

托鉢
[朝日の方角から托鉢のお坊様が歩いてこられる]

ゲストハウスの雄ネコ、ウォッカは毎日部屋へ訪ねてくる。
ウニャオン、ウニャオンと鳴きながら、部屋の中の臭いをクンクンと嗅いでは、私のネコを探そうとする。
朝も、夜もやってくる。
うちのネコ用で袋に残ったドライフードを食べていく。
以前は、うちのネコのフードを食べさせないようにしていたが、食べてもらうのも供養かと思って食べさせる。

ウォッカ、残った固形フードを食べる
[ウォッカに食べてもらうのも供養の一つと考える]

2月11日、お骨を日本へ持ち帰ろうと考える。
そして土に埋めてあげよう。
しばらくは寂しい思いをさせてしまうが、これから先のことを考えたら、早く土に帰してあげるべき、それも本当なら私と一緒に帰るはずだった日本の土にしてあげよう。
これも連日枕元に置いたお骨入りのタッパーに「ネコやぁ、ネコちゃんよぉ」と呼びかけ続けている私にはとても辛いのだけれど、どんなに辛くてもネコの供養になるだろう。
そして、翌週の日本行き飛行機を予約する。

カーテンの汚れ
[窓際、レースのカーテンに汚れがあった。カーテンは先週洗濯したばかり、ネコが吐しゃしてしまったようだ ほとんど何も食べていなかったから、たぶん胃液くらいしか出なかったのだろう 死ぬまで吐しゃすることなかったと思っていたけれど、吐いていたようだ ネコよ、苦しかったのかい]

2月12日、お骨をタッパーに入れたままでは、日本に持ち帰っても土になり切れないだろうと思い、オレンジ色の布に包み、小さな木の箱に入れてあげる。
これでなんとなく骨壺のような感じになった。

お骨
[体重が7キロもあったネコだったのに、拾えたお骨は小さな布で包めるほどの大きさにしかならない]

木の小箱に収める
[小さな小箱にすっぽりと収まってしまった]

うちのネコが、先週火曜日、最後に口にした流動食の缶詰がまだ冷蔵庫に残っている。
雄ネコのウォッカに食べさせようとしたが、まったく食べようとしなかった。
そのままオフィスへ持ってきて仔猫に与えたら、嬉々として食べた。
この仔猫も保護した時は体重が1キロもなかったけれど、もう2.2キロにまで大きくなった。
まだ動物病院通いをして、毎日薬を飲み続けているが、月末には里親のところへもらわれていく予定になっている。
うちのネコ用に貯めこんでいたレトルトのフードやチュールは、この仔猫への餞別としてやろうかと思う。

仔猫が食べる
[仔猫はネコが最後に口にした流動食を完食してくれた]

航空会社から電話で、予約をしていた東京行きの飛行機が新型コロナウイルスの影響で乗客が少ないので欠航するから、航空便が変更になったと言ってくる。
戻りの便はどうかと聞くと、まだ決まっていないが変更になったらまた連絡してくるという。
うちのネコの命を奪っていったのはいったいどんなウイルスだったのだろう。

ネコや、ごめんよ。
ネコやぁ、ありがとう。
ネコちゃんよぉ、大好きだよ。

母の遺影とネコ
[母の命日、もう何年も命日にも花を飾っていない私は罰当たりだ]



| https://chiangmaikk.com/blog/index.php?e=152 |
| | 04:50 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑